先日、家族で栃木県【那須どうぶつ王国】へ行ってきたので、
写真豊富に紹介していきたいと思います!
そしてランチでは、知らなかった”穴場休憩スペース”を発見しました!
日曜日でも余裕で座れて、子連れには本当に助かる場所だったので、それもご紹介しますね♪
今回、那須どうぶつ王国へ訪れたのは約3年ぶり。
前回は、子どもが1歳の時だったので、成長を感じながら楽しめました♪
1歳の頃はベビーカー中心で、トラを見た時はギャン泣きでしたが、今回は泣かずにしっかり観察していてびっくり!
親としてもとても感慨深かったです。
那須どうぶつ王国の基本情報

場所:
栃木県那須郡那須町大島1042-1
営業時間:
【平日】10:00~16:30(季節により変動あり)
【土日祝・GW・夏季期間】9:00~17:00
【定休日】水曜日
※春休み・GW・夏季期間・祝日は営業
【冬季期間】10:00~16:00
※冬季期間は王国タウンエリアのみ営業
※2025/12/19~2025/03/09
詳しくは那須どうぶつ王国営業カレンダーをご確認ください

入園料金:
【通常期間】大人2,600円 / 小人(3歳~小学生)1,200円 / 3才未満無料
【冬季期間】大人2,000円 / 小人(3歳~小学生)1,000円 / 3才未満無料
駐車場:
【通常期間】1,000円 / 乗用車以上
【冬季期間】500円 / 乗用車以上
バイク 通年300円
アクセスは車が便利ですが、JR那須塩原駅から直通バスも出ています。
お得情報
筆者は保育園で配布された割引チケットを利用して
大人2,100円・こどもは無料!で入園できました。
餌やり体験が豊富




前回は無かった、、、と思うのですが、
ペンギンやアザラシへの餌やり体験が大人気でした♪
・ペンギン1回200円
・アザラシ1回300円
数に限りがあるので、早めに行くのがおすすめです♪
カピバラや羊、ウサギにも餌やり体験が出来ます(1回100円)。
前回はカピバラに怖がっていた子どもも、今回は大喜びで餌をあげたり撫でたりしていました。
成長してる🥲
The Catsショーは必見!



超大人気「The Cats」の猫のショーでは、芸達者な猫ちゃん達が登場。
玉乗りや綱渡り、障害物走は本当にすごかったです!
やはり猫ちゃんなので、ちょっと気まぐれな感じがまた可愛さ倍増です♪
ただし、大人気のため1時間ほど前から並んで待つ人もいるので注意が必要です。
入園後、各イベントの時間は要チェックですよ!
そして猫ちゃんが膝の上を歩いてくれたり、ショーのお手伝いが出来るのは最前列限定なので、
良い席を狙うなら早めに並びましょう!
また、ショーの後にはデビュー前の猫ちゃんの練習風景も見ることが出来ましたよ!
大人気のマヌルネコ
こちらは大人気のマヌルネコ。
前回よりシュっとしている気がします(笑)
比較してみましょう♪


もはや別猫では??
前回は11月、今回は9月なので冬毛が生えてもふもふになる前のようですね。
毛並みや季節による違いを比べるのも楽しみ方のひとつかもしれないです。
ただし、どちらも可愛いのは変わりません♪
マヌルネコ前の通路は、マヌルネコが姿を現していると混雑するので注意してくださいね。
ファームエリアも充実

園内バスでファームエリアへ向かいます。
定期的にバス(無料)が行ったり来たりしているので、移動は楽ちんです。
(リフト+トラクター(有料)の移動も可能です)
羊やうさぎへの餌やり、モルモットとの触れ合いも体験でき、子どもも大はしゃぎでした。
牧羊犬の子たちも近くで見られました。
筆者らはタイミングが合わずバードショーが見られなかったのですが、次回は絶対に見たいと思います!
子連れランチの穴場スポット

園内のレストランはお昼時になるとかなり混みやすいですが、
今回は意外と空いていて、快適に過ごせる穴場の休憩スペースを発見しました!
場所は「カフェマヌルヌマ」の2階!
ランチを購入後、テラス席の方へ出てすぐ右手側にぐるっと回ると建物の中に入るドアがあります。
中に入ってコインロッカーの奥にある階段を上がると、2階が休憩スペースになっています。
部屋は靴を脱いで入る部屋になっていて、とても広いので快適です。
テーブルも多く、子供連れでもゆっくり過ごせます。
トイレも同じ2階にあるので便利です。
注意点…ここの休憩スペースはカフェマヌルヌマで購入した方のみが利用できるスペースです。
筆者が訪れたときは、他に2組ほどしかおらず、とても静かで快適でした。
小さなお子さん連れのご家庭には、靴を脱いでくつろげる点だけでも嬉しいですよね。
さいごに






今回は3年ぶりの訪問でしたが、子どもの成長も感じられ、大人ももちろん家族みんなでとても楽しめました。
沢山の動物達とのふれあいが出来るので、小さい子にもおすすめですが、小学生以上ならショーや餌やり体験でさらに満喫できると思います。
季節ごとの動物たちの姿も違うので、何度でも訪れたいスポットです!
余談ですが、3年前のハシビロコウにもまた会えるかな~と楽しみにしていたのですが、いつの間にかお嫁に行ってしまっていたのですね。現在は、高知県のいち動物公園にいるようです。
機会があればぜひ訪れたいです♪
こちらもおすすめ




