長時間の移動中や待ち時間に集中して静かに遊んでてもらいたい
これから長期の大型連休になりますが、皆さま移動中や待ち時間に子供が「まだ?」「早く!」と騒いで困ったことはありませんか?
うちはあります。

これからご紹介するアプリは、実際に筆者の子供(未就学児)が遊んでいるアプリです。
ダウンロード・インストールする前にきちんと内容をチェックし、そして無料で十分に遊べるもの、健全なもの、あわよくば勉強だったり知識が身に着くものであること(欲張り)を考えて、遊ばせています。
大人である親が隣で見ていても、楽しそうだね~と思えるので、自分が子供の頃にもあったら良かったな、と何だか羨ましく思えてきます^^;
それでは以下からは、アプリをご紹介していきますね!
遊びながら英語が身に着く知育アプリ
Khan Academy Kids

有名なアプリですね。
カーンアカデミー は、「質の高い教育を、無料で、世界中のすべての人に提供する」というスローガンを掲げたNPOだそうです。
アプリでは可愛いキャラクターたちと簡単な英語を使って、アルファベットや色、数字、大きい・小さい、などを学んで進めていくことができます。塗り絵やゲーム、絵本の読み聞かせもありますよ♪


それとReadingやMath、Logicでは年齢設定が出来るので、難しすぎてやる気を無くす、なんてこともありません。
そして、なんと言っても広告無し!!これは嬉しいですね。
◆GooglePlayはこちら
◆AppStoreはこちら

職業を知る、お仕事体験が出来る知育アプリ
ごっこランド

キッザニアが人気ですが、我が家からは遠くて行けない…( ;∀;)
そんな家庭でも、アプリで色々な職業が体験出来ちゃいます♪
ごっこランドはなんと、実在する企業やブランドの体験型コンテンツを通じて社会の仕組みを学べる知育アプリなんです!
ゲームのコンテンツは150以上あるので飽きません!
こんなお仕事があるんだ!と子供達も遊びながら職業・お仕事を知ることが出来ますね。そして面白い!
そもそも企業のゲームなのでもちろん広告もありません。(紹介はあります)


◆GooglePlayはこちら
◆AppStoreはこちら

ひらがなやカタカナから漢字、数字が学べる知育アプリ
すくすくプラス

ひよこからライオンまで難易度が設定されていて、出来るところから自分で選んで遊べます。出来たらシールが選べる、というのも子供には嬉しいポイントですね👌
15分遊んだら目を休める時間が5分、と初期設定がされているので、小さなお子様を持つ親にも、ついつい集中しちゃうタイプのお子様にも助かるポイントです!
無料プランでは1日のプレイ回数は20回まで、登録出来る人数が1人、無料で遊べるワーク範囲が決まっています。

月額400円のすくすくプランに加入することでプレイ回数が無制限になり、すべてのワークが自由に選択できるようになるのと、5人まで遊べる人数が増えます。またシールのカスタム、連続プレイ時間や目を休める時間の設定が変えられるなど便利な機能が使えるようになります。
もちろん無料でも十分楽しんで遊べますよ😉
我が家の未就学児も楽しくひらがなや数字を学んでいます。最初こそすぐ20回遊んでしまって、「もうあそべない!!!」と怒ったりしていましたが、
そこを逆手に「もう20回もお勉強出来たの?早いね!すごいね!」と褒めたことで満足気な笑顔をしていました笑
次の日からは「もうおわったよ!」と報告してくれるようになりました🎊
すくすくプラスが終わったら、別のアプリへ、と誘導すればOKです!

◆Google Playはこちら
◆AppStoreはこちら

沢山のおもちゃやデザインが楽しめるアプリ
Toy Games Kids

うちの子飽きっぽいんだよね…という親御さんも安心の、沢山のおもちゃが楽しめるアプリです。
もちろん無料です😊
おしゃれ好きな女の子はきっと大好きな、着せ替え、爪のネイルデザインをするゲームや、スマホ・バッグをデザイン出来るゲームが入っています👜✨

人気のプッシュポップや、ワニの歯を押すとパク!っとされるゲーム、クレーンゲームみたいなのもありますし、
あとは、「男の子と女の子がぶつからず、おばけにもぶつからないように線を引いてあげて、トイレまで行かせる」という少し頭を使うような?笑 ゲームも🚽

ただこのアプリのデメリットは広告が多いこと、、!!!わりとうんざりしますね。。
※追記 機内モード✈️にすることで広告無しで遊べることを確認しました!!
遊ばせてあげるときは機内モードにしてあげてくださいね😉
「広告出てきたら押しちゃだめよ!」と教えていても、未就学児の我が子にはまだまだ分かりません。
このゲームをしている時は、なるべく近くにいてすぐ広告を消してあげられる状況であること、近くで見守れる状態をおすすめします。
知らない間に知らないアプリが沢山インストールされていた、、ということが無いようご注意ください。
◆GooglePlayはこちら
◆AppStoreはこちら

さいごに
いかがでしたか?何か気になるアプリはありましたか?
ちょっとランチ、と思ってもゴールデンウィークとなると、どこへ行っても待ち時間も長くなりますね。
また、普段の病院での待ち時間はもちろん、帰省や旅行などで新幹線での移動中や、車での長距離移動中など(車酔いには注意を…)、
子供に静かにしていて欲しい時などついついアプリに頼ってしまいますが、
それが楽しく、少しでも勉強に繋がるなら、親としても罪悪感が減りますね笑
素敵な休日をお過ごしください😉